話題の和食ブュッフェレストラン「御堂舎(みどうや)」さん知ってる?/波佐見町の新しいスポットを紹介
- takayamahasami
- 6月3日
- 読了時間: 4分
更新日:6月27日
長崎県からこんにちは。
波佐見焼の窯元、高山です。
|波佐見町に新しい食事処がOPEN!
弊社の元社長宅、築120年になるという古民家の改修を始めて約2年。
とっても素敵なレストランになっているのご存知ですか?

入社した頃はまだ、古民家の様子を見る事ができました。
「ここ民家?公民館じゃなくて!?」と驚くほど広かったんです。
・古民家からの改修の様子を残しています、ご興味のある方は YouTube動画(☚) をご覧ください。
そうだ、SNS(☜)でも発信していました。振り返ると懐かしいな。
|リノベーションされた建物
さて、建築畑で昔バリバリ仕事していた “ 広報おおしま ” が語るひとコマ。
この物件のリノベーションには、月1回のMTGが行われていたのですがそれに参加し、過程を見守ってまいりました。その様子はさきほどのSNSでも発信しています。
こちらの建物を設計デザインしてくれたのは、波佐見のお洒落な陶器店「OYANE」もデザインされた原田圭さん(株式会社DO.DO.)
毎月東京から、現場に足を運び打ち合わせを重ねていきました。
洗練されたデザイン。OYANEとはまた異なる素敵な場所が誕生しましたね。
ぜひチェックしてほしいポイントを挙げていきたいと思います。
|「皿板」を再利用した空間づくり

「皿板(さらいた)」、ご存知でしょうか。
皿板とは、ウツワを運ぶ際に使用していた板のこと。
波佐見は分業制の為、工程として社外へ運ぶ事も多かったそう。
その時に会社のものだと分かるように、刻印をしていたそうです。
今見ると、とっても趣きがあって素敵!
それらを再利用しておりますので、レストランの壁やテーブル・椅子にご注目ください。


|「レンガ」の再利用

高山には「トンネル窯」といって、長いトンネルのような窯が2年前の移転時まで稼働していました。
移転と同時に役目を果たしたそのトンネル窯より取り出したのが、たくさんのレンガたち。

御堂舎の外回りに使用しているレンガはそれです。
|「ハートのレンガ」
レンガを敷いている時に、ちょっと職人さんへお願いしてみました。
おおしま「ハートのレンガ、仕込めます??」
職人さん「お?よかよー」
おおしま「え!そんな簡単に??」
職人「よかよか、ほら!これでよかね?」
おおしま「(感動)・・・」
実はこっそりハートも仕込まれているんですよ。
ぜひ探してみてくださいね。

天井や梁に使われている資材もほぼ再利用なんです。
驚いたのは、こういった資材を丁寧に保管していたという事。
西海陶器の児玉会長へ聞いたことがあります。
「何に使うか分からないけど、勿体ないから何でも保管しておくんだよ。
幸い、(保管するための)空間はたくさんあるからね」
サステナブルな取り組みは昔から根付いていたんですね。
|お店の様子をご案内
広くて解放感のある店内。
あの古民家がこんな空間になるなんてすばらしいです。

ブュッフェ形式には珍しく、取皿は全て「波佐見焼」です。
やはり波佐見町へ足を運んでくれたのですから、波佐見焼とは触れ合ってほしいところ。
もちろん高山の商品も並びます(他、同グループである西海陶器の商品も)
後は美味しい料理をたんと堪能していただくだけ、ですね。
|現在の様子(R7.6月)
現在、人気で混んでいます。
だいたい月末(25日前後)に、次月の予約開始されているようなので Instagram(☚) の告知を注意してご覧くださいませ。
とはいえ、空いていたりもするから問合せ大事ですね(DM不可 / 御堂舎TEL 0956376699)
+++————————————-+++
【御堂舎(みどうや)】
・53席のブュッフェレストラン
・営業時間 / 11:30~15時閉店
・大人 2,500円(※7月1日~2,600円) 子供 1500円
・90分制
・駐車 / 20台あり
・予約問合せ先 / 0956-37-6699
+++————————————-+++
|「高山日帰りプラン」にて申込もできます
工場見学+絵付け体験+お食事(御堂舎)を効率よくまとめた
「高山日帰りプラン(☚)」をご提案中です。
これの良いところは、私へDMいただけましたら一括予約をいたします。
1件ずつ申し込むのが億劫な方は、こちら(☚)へDMくださいね。
今日もご案内させていただきます、楽しんでいただけると嬉しい。
\こちらもご予約いただいております!/
ではまた
広報の大嶋でした。
・波佐見町の新しいスポットを紹介


















コメント