【波佐見陶器まつり2025】を楽しもう!
- おおしま
- 4月21日
- 読了時間: 3分
長崎県の小さな町、波佐見町からお届けしております。

今年も始まりますね!
『波佐見陶器まつり2025』
うつわ好きな皆様のビッグイベントでしょう。
最近はThreadsで気軽にお話し出来るようになりましたが、『波佐見陶器まつり』のつぶやきを始めてから閲覧数が急上昇!
うつわ好きさんのワクワクが、ビシバシ伝わってきております。
| 【波佐見陶器まつり2025】を楽しもう!
と題しました。
楽しむためには、事前の予習は必須です。
私の方でしっかりとお伝えしていけたら良い・・・のですが、まだまだ新参者。
各SNSでフォローコメントいただいたものも参考に、お伝えしていきたいと思います。
| パート1投稿のポイント
今回の予習は
・お天気
・開催場所と駐車場
・その他の誘惑
についてお話ししております。
| 開催期日のおてんき

初日は晴れそう!
まずはほっと一息。
と、いうのも。
毎年、初日雨天が大変多いのです。
今年は大丈夫そうですね。
でも雨はやはり降る予定なんだな~
去年は前半が雨だったのですが
今年は後半が厳しそうですね。
でも50%なら、まだ分かりません!
会場内には大きなテントを張っていますので、会場入りしていただけましたら、雨を気にせずお買い物が出来ますので、ご安心いただきたいです。
| 開催場所と駐車場

次に会場ですね。
「やきもの公園」という名の公園下、大きな広場で行われます。
波佐見のほぼ中心であり、物産館「くらわん館」も隣接しているんですよ。
普段は駐車場として大活躍のこの場所ですが、陶器まつり期間中は、車での侵入が禁止となります(関係者別)。
駐車場対策もしっかりされており、専用のホームぺージでは駐車場の空き状況の共有もございます。
リンクを貼っておくので、事前にチェックされておくと良いですよ。
| その他の誘惑

どこかにまとめてあるサイト無いかと思って探しましたが、これらは単独開催なので情報をお伝えしにくい!
多分車で走ってると、目に入ると思います。
各窯元さんやお店など、町全体がイベントしていますよので、お財布と時間と、荷物の量とにらめっこしながら慎重にお買い物してくださいね!
本会場では無い場所は、気軽に車も停められるので、そちらの方が見やすいという方もいます。
暑いと車から降りるのも面倒ですもんね・・・
好きな窯元さんとか検索してみると、事前にわかると思います。
| part.1はこれにて。
次は、準備関係をあげようかな、と思います。
お財布ひとつで出発してはいけませんよ。
ではまた
広報の大嶋でした。
\(*´▽`*) SNS頑張ってます、ぜひフォローお願いします//
Comments